• 検索結果がありません。

第一次佐久市総合計画 後期基本計画策定基礎資料 佐久市総合計画審議会(平成22年~平成24年) | 佐久市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第一次佐久市総合計画 後期基本計画策定基礎資料 佐久市総合計画審議会(平成22年~平成24年) | 佐久市ホームページ"

Copied!
45
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第一次佐久市総合計画後期基本計画

策定基礎資料

■ 人口動向

1)人口総数の動向 ・・・・・・・・・・・・ 1 2)市内地区別人口・世帯数の変化動向 ・・・・・・・・・・・・ 2 3)人口の年齢構成 ・・・・・・・・・・・・ 4 4)コーホート残存率 ・・・・・・・・・・・・ 6 5)将来人口の推計 ・・・・・・・・・・・・ 7

6)住宅の状況 ・・・・・・・・・・・・ 9

7)年少者の動向 ・・・・・・・・・・・・ 11 8)高齢者介護の動向 ・・・・・・・・・・・・ 13

■ 土地利用動向

1)土地利用の構成 ・・・・・・・・・・・・ 14 2)農地転用状況 ・・・・・・・・・・・・ 15 3)土地利用規制の状況 ・・・・・・・・・・・・ 16

■ 産業構造

1)産業構造特性 ・・・・・・・・・・・・ 18

2)農業の状況 ・・・・・・・・・・・・ 23

3)工業の状況 ・・・・・・・・・・・・ 25

4)商業の状況 ・・・・・・・・・・・・ 29

5)観光の状況 ・・・・・・・・・・・・ 41

■ 財政状況

(2)

1

人口動向

1)人口総数の動向

佐久市(現市域)の人口は、戦後、昭和45年を底にして以後平成17年国勢調査まで増加を続け てきた。しかし、毎年の住民基本台帳人口の推移をみると、平成17年から減少に転じており、平成 22年4月1日現在の人口は100,951人となっている。(平成 22 年国勢調査速報人口:100, 575 人)

世帯数は、世帯あたり人員の減少に伴い、人口の頭打ちにもかかわらず増加を続けているが、その 勢いは近年弱まっている。平成22 年4月1日現在の世帯数は 38,555世帯である。1世帯あたりの 平均人員は、平成17年時点で2.84人となっている。

[国勢調査人口・世帯数の推移]

注)平成 17 年 4 月 1 日市制施行(1 市 2 町 1 村合併)につき、 合併前数値は、合併前市町村の合算値を表示した。

[国勢調査人口・世帯数の推移]

資料:国勢調査

[住民基本台帳人口・世帯数の推移]

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000

大 正

9

年 1

4 昭 和

5

年 1

0 1

5 2

2 2

5 3

0 3

5 4

0 4

5 5

0 5

5 6

0 平 成

2 年

7 1

2 1

7

(人)

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 (世帯) 人口

世帯数

各年10月1日現在(単位:世帯、人)

人 口 1世帯当たり

計 男 女 人口

大正9年 75, 705 37, 502 38, 203 14, 725 5.14 14 77, 608 38, 570 39, 038 15, 068 5.15 昭和5年 83, 066 41, 258 41, 808 15, 593 5.33 10 84, 826 41, 620 43, 206 15, 962 5.31 15 83, 526 40, 970 42, 556 15, 789 5.29 22 104, 649 49, 955 54, 694 19, 875 5.27 25 103, 031 49, 807 53, 224 19, 630 5.25 30 98, 958 47, 554 51, 404 19, 672 5.03 35 94, 732 45, 376 49, 356 20, 214 4.69 40 90, 298 43, 119 47, 179 20, 972 4.31 45 89, 029 42, 659 46, 370 22, 211 4.01 50 89, 981 43, 761 46, 220 23, 502 3.83 55 91, 285 44, 376 46, 909 25, 363 3. 6 60 93, 895 45, 802 48, 093 26, 728 3.51 平成2年 95, 625 46, 801 48, 824 28, 759 3.33 7 97, 813 47, 832 49, 981 31, 483 3.11 12 100, 016 48, 948 51, 068 33, 836 2.96 17 100, 462 49, 041 51, 421 35, 362 2.84 資料:国勢調査 世帯数

(住民基本台帳世帯数+外国人登録世帯数)

平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 人口 100, 161 100, 712 100, 823 101, 094 101, 496 101, 393 101, 254 101, 138 100, 981 100, 944 100, 951 世帯数 34, 249 34, 819 35, 278 35, 847 36, 431 37, 122 37, 535 37, 829 37, 816 38, 299 38, 555

(3)

2 [住民基本台帳人口・世帯数の推移]

注:各年4月1日現在 資料:佐久市統計書

2)市内地区別人口・世帯数の変化動向

人口の市内分布は、旧佐久市が全体の7割近くを占めるが、その中では浅間地区の比重が最も多く、 野沢、中込がこれに続いている。

近年の地区別人口動向では、増加を維持しているのは浅間地区のみで、年による変動はあるが、中 込地区がほぼ横ばい、他の地区はむしろ減少傾向が顕著になりつつある。このことは、市の人口分布 の重心が浅間地区のある北方向に徐々に移動していることを示しているといえる。臼田、望月、浅科 地区では、世帯数も停滞から減少が見られるようになっている。

[市内地区別人口・世帯数の推移]

[市内地区別の人口・世帯数の増減率] 95,000

96,000 97,000 98,000 99,000 100,000 101,000 102,000

平 成

12 年

平 成

13 年

平 成

14 年

平 成

15 年

平 成

16 年

平 成

17 年

平 成

18 年

平 成

19 年

平 成

20 年

平 成

21 年

平 成

22 年

32,000 33,000 34,000 35,000 36,000 37,000 38,000 39,000

人口 世帯数

人口総数 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 総数 100, 161 100, 712 100, 823 101, 094 101, 496 101, 393 101, 254 101, 138 100, 981 100, 944 100, 951 浅間 25, 408 25, 656 25, 985 26, 233 26, 618 26, 761 27, 161 27, 411 27, 582 27, 938 28, 202 野沢 18, 291 18, 419 18, 418 18, 535 18, 723 18, 661 18, 529 18, 522 18, 413 18, 454 18, 420 中込 15, 692 15, 797 15, 759 15, 827 15, 810 15, 761 15, 704 15, 614 15, 635 15, 610 15, 639 東 7, 072 7, 170 7, 262 7, 295 7, 289 7, 364 7, 362 7, 391 7, 360 7, 324 7, 301 臼田 15, 858 15, 861 15, 758 15, 671 15, 613 15, 504 15, 261 15, 085 15, 019 14, 884 14, 765 浅科 6, 802 6, 852 6, 804 6, 744 6, 744 6, 731 6, 741 6, 774 6, 757 6, 669 6, 635 望月 11, 038 10, 957 10, 837 10, 789 10, 699 10, 611 10, 496 10, 341 10, 215 10, 065 9, 989 世帯数 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年

総数 34, 249 34, 819 35, 278 35, 847 36, 431 37, 122 37, 535 37, 829 37, 816 38, 299 38, 555 浅間 9, 078 9, 219 9, 421 9, 651 9, 912 10, 053 10, 293 10, 476 10, 566 10, 849 10, 987 野沢 6, 084 6, 210 6, 311 6, 434 6, 541 6, 578 6, 647 6, 696 6, 670 6, 802 6, 821 中込 5, 792 5, 884 5, 906 5, 964 6, 041 6, 070 6, 095 6, 115 6, 098 6, 138 6, 211 東 2, 266 2, 360 2, 460 2, 517 2, 542 2, 600 2, 622 2, 668 2, 645 2, 660 2, 672 臼田 5, 243 5, 315 5, 344 5, 395 5, 435 5, 803 5, 786 5, 764 5, 785 5, 795 5, 786 浅科 2, 212 2, 255 2, 270 2, 282 2, 318 2, 362 2, 426 2, 467 2, 450 2, 459 2, 454 望月 3, 574 3, 576 3, 566 3, 604 3, 642 3, 656 3, 666 3, 643 3, 602 3, 596 3, 624

注:各年4月1日現在(住民基本台帳世帯数+外国人登録世帯数) 資料:佐久市統計

市内地区別 人口増減率(対前年比)

平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 総数 0. 550 0. 110 0. 269 0. 398 - 0. 101 - 0. 137 - 0. 115 - 0. 155 - 0. 037 0. 007 浅間 0. 976 1. 282 0. 954 1. 468 0. 537 1. 495 0. 920 0. 624 1. 291 0. 945 野沢 0. 700 - 0. 005 0. 635 1. 014 - 0. 331 - 0. 707 - 0. 038 - 0. 588 0. 223 - 0. 184 中込 0. 669 - 0. 241 0. 431 - 0. 107 - 0. 310 - 0. 362 - 0. 573 0. 134 - 0. 160 0. 186 東 1. 386 1. 283 0. 454 - 0. 082 1. 029 - 0. 027 0. 394 - 0. 419 - 0. 489 - 0. 314 臼田 0. 019 - 0. 649 - 0. 552 - 0. 370 - 0. 698 - 1. 567 - 1. 153 - 0. 438 - 0. 899 - 0. 800 浅科 0. 735 - 0. 701 - 0. 882 0. 000 - 0. 193 0. 149 0. 490 - 0. 251 - 1. 302 - 0. 510 望月 - 0. 734 - 1. 095 - 0. 443 - 0. 834 - 0. 823 - 1. 084 - 1. 477 - 1. 218 - 1. 468 - 0. 755

(4)

3 [市内地区別人口・世帯数の推移]

(人口) (世帯数)

[市内地区別の人口・世帯数の増減率]

(人口) (世帯数)

注:各年4月1日現在 資料:佐久市統計書 注:各年4月1日現在 資料:佐久市統計書

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000

平 成

1 2 年

平 成

1 3 年

平 成

1 4 年

平 成

1 5 年

平 成

1 6 年

平 成

1 7 年

平 成

1 8 年

平 成

1 9 年

平 成

2 0 年

平 成

2 1 年

平 成

2 2 年

望月 浅科 臼田 東 中込 野沢 浅間

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000

平 成

1 2 年

平 成

1 3 年

平 成

1 4 年

平 成

1 5 年

平 成

1 6 年

平 成

1 7 年

平 成

1 8 年

平 成

1 9 年

平 成

2 0 年

平 成

2 1 年

平 成

2 2 年

望月 浅科 臼田 東 中込 野沢 浅間

注:各年4月1日現在 資料:佐久市統計書 注:各年4月1日現在 資料:佐久市統計書

- 2.0 - 1.5 - 1.0 - 0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

平 成

1 3 年

平 成

1 4 年

平 成

1 5 年

平 成

1 6 年

平 成

1 7 年

平 成

1 8 年

平 成

1 9 年

平 成

2 0 年

平 成

2 1 年

平 成

2 2 年

総数 浅間 野沢 中込 東 臼田 浅科 望月

- 2.0 - 1.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0

平 成

1 3 年

平 成

1 4 年

平 成

1 5 年

平 成

1 6 年

平 成

1 7 年

平 成

1 8 年

平 成

1 9 年

平 成

2 0 年

平 成

2 1 年

平 成

2 2 年

総数 浅間 野沢 中込 東 臼田 浅科 望月

市内地区別 世帯数増減率(対前年比)

平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 総数 1. 664 1. 318 1. 613 1. 629 1. 897 1. 113 0. 783 - 0. 034 1. 277 0. 668 浅間 1. 553 2. 191 2. 441 2. 704 1. 423 2. 387 1. 778 0. 859 2. 678 1. 272 野沢 2. 071 1. 626 1. 949 1. 663 0. 566 1. 049 0. 737 - 0. 388 1. 979 0. 279 中込 1. 588 0. 374 0. 982 1. 291 0. 480 0. 412 0. 328 - 0. 278 0. 656 1. 189 東 4. 148 4. 237 2. 317 0. 993 2. 282 0. 846 1. 754 - 0. 862 0. 567 0. 451 臼田 1. 373 0. 546 0. 954 0. 741 6. 771 - 0. 293 - 0. 380 0. 364 0. 173 - 0. 155 浅科 1. 944 0. 665 0. 529 1. 578 1. 898 2. 710 1. 690 - 0. 689 0. 367 - 0.203 望月 0. 056 - 0. 280 1. 066 1. 054 0. 384 0. 274 - 0. 627 - 1. 125 - 0. 167 0. 779

(5)

4

3)人口の年齢構成

人口の年齢構成をみると、平成17年国勢調査時点で65歳以上の老年人口割合が24.3%に達して おり、4人に一人が高齢者という構造で、これは周辺市や県平均、全国平均よりも若干高い値である。 市内では、旧望月町の割合が特に高い。

[年齢5歳階級別・男女別人口の推移]

[佐久市の人口ピラミッドの変化]

資料:国勢調査人口から作成

平成7年 平成12年 平成17年

男 女 計 男 女 計 男 女 計

0∼4 2, 480 2, 456 4, 936 2, 591 2, 444 5, 035 2, 399 2, 191 4, 590 5∼9 2, 837 2, 711 5, 548 2, 578 2, 554 5, 132 2, 689 2, 490 5, 179 10∼14 3, 158 2, 882 6, 040 2, 973 2, 860 5, 833 2, 724 2, 671 5, 395 15∼19 3, 234 3, 143 6, 377 2, 921 2, 730 5, 651 2, 726 2, 577 5, 303 20∼24 2, 475 2, 572 5, 047 2, 398 2, 439 4, 837 2, 027 2, 067 4, 094 25∼29 2, 827 2, 659 5, 486 3, 385 3, 090 6, 475 2, 998 2, 815 5, 813 30∼34 2, 877 2, 638 5, 515 3, 146 3, 008 6, 154 3, 456 3, 197 6, 653 35∼39 3, 059 2, 944 6, 003 3, 098 2, 971 6, 069 3, 068 3, 107 6, 175 40∼44 3, 576 3, 291 6, 867 3, 194 3, 079 6, 273 3, 135 3, 002 6, 137 45∼49 3, 721 3, 462 7, 183 3, 628 3, 377 7, 005 3, 190 3, 116 6, 306 50∼54 3, 100 2, 944 6, 044 3, 737 3, 506 7, 243 3, 576 3, 417 6, 993 55∼59 2, 789 2, 842 5, 631 3, 059 3, 017 6, 076 3, 672 3, 558 7, 230 60∼64 2, 991 3, 226 6, 217 2, 755 2, 905 5, 660 3, 081 3, 096 6, 177 65∼69 3, 048 3, 269 6, 317 2, 841 3, 195 6, 036 2, 672 2, 892 5, 564 70∼74 2, 165 3, 047 5, 212 2, 761 3, 199 5, 960 2, 674 3, 142 5, 816 75∼79 1, 469 2, 324 3, 793 1, 879 2, 834 4, 713 2, 390 2, 996 5, 386 80∼84 1, 028 1, 683 2, 711 1, 101 1, 957 3, 058 1, 468 2, 532 4, 000 85∼89 472 1, 007 1, 479 650 1, 209 1, 859 713 1, 538 2, 251

90∼94 161 386 547 205 559 764 311 774 1, 085

95∼99 16 66 82 45 125 170 66 212 278

100歳以上 1 11 12 3 10 13 5 31 36

計 47, 484 49, 563 97, 047 48, 948 51, 068 100, 016 49, 041 51, 421 100, 462 資料:国勢調査

男 女

0 1,000 2,000 3,000 4,000

 0∼4   5∼9  10∼14  15∼19  20∼24  25∼29  30∼34  35∼39  40∼44  45∼49  50∼54  55∼59  60∼64  65∼69  70∼74  75∼79  80∼84  85∼89  90∼94  95∼99 100歳以上

平成17年 平成12年 平成7年

0 1,000

2,000 3,000

4,000

 0∼4   5∼9  10∼14  15∼19  20∼24  25∼29  30∼34  35∼39  40∼44  45∼49  50∼54  55∼59  60∼64  65∼69  70∼74  75∼79  80∼84  85∼89  90∼94  95∼99 100歳以上 平成17年

(6)

5

少子高齢化は年々進んでおり、人口ピラミッドの変化をみると、年少人口の減少、高齢者人口の増 加により「釣り鐘型」の形状をより鮮明にしつつあることがわかる。

老年人口を生産年齢人口(15∼64歳)で割った老年人口指数は平成17年で40.1で、生産年齢2.5 人で一人の高齢者を支える構造である。この割合も周辺市や県平均等よりも若干高い。

[年齢3区分別人口と年齢構成各指数の比較]

[年齢構成の各指数の比較]

佐久市 旧佐久市 旧臼田町 旧望月町 旧浅科村 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

総人口 100, 462 68, 576 15, 311 10, 205 6, 370 123, 680 45, 499 31, 271 2, 196, 114 127, 767, 994

人口数 0∼14歳 15, 164 10, 903 2, 020 1, 331 910 18, 036 6, 453 4, 653 316, 368 17, 521, 234 15∼64歳 60, 881 42, 353 9, 048 5, 715 3, 765 78, 605 28, 159 19, 438 1, 356, 317 84, 092, 414 65歳以上 24, 416 15, 319 4, 243 3, 159 1, 695 27, 033 10, 368 7, 180 521, 984 25, 672, 005

年少人口比率 15.1 15.9 13.2 13.0 14. 3 14.6 14.2 14.9 14.4 13. 7

老年人口比率 24.3 22.3 27.7 31.0 26. 6 21.9 22.8 23.0 23.8 20. 1

老年人口指数 40.1 36.2 46.9 55.3 45. 0 34.4 36.8 36.9 38.5 30. 5

従属人口指数 65.0 61.9 69.2 78.6 69. 2 57.3 59.7 60.9 61.8 51. 4

老年化指数 161.0 140.5 210.0 237.3 186. 3 149.9 160.7 154.3 165.0 146. 5

資料:平成17年国勢調査

年少人口比率

15.1 15.9 13.2 13.0 14.3 14.6 14.2 14.9 14.4 13.7

0 5 10 15 20

佐久市 旧佐久市 旧臼田町 旧望月町 旧浅科村 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

% 老年人口比率

24.3 22.3 27.7 31.0 26.6 21.9 22.8 23.0 23.8 20.1

0 10 20 30 40

佐久市 旧佐久市 旧臼田町 旧望月町 旧浅科村 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

老年人口指数

40.1 36.2 46.9 55.3 45.0 34.4 36.8 36.9 38.5 30.5

0 20 40 60

佐久市 旧佐久市 旧臼田町 旧望月町 旧浅科村 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

% 従属人口指数

65.0 61.9 69.2 78.6 69.2 57.3 59.7 60.9 61.8 51.4

0 50 100

佐久市 旧佐久市 旧臼田町 旧望月町 旧浅科村 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

% 老年化指数

161.0 140.5 210.0 237.3 186.3 149.9 160.7 154.3 165.0 146.5

0 100 200 300

佐久市 旧佐久市 旧臼田町 旧望月町 旧浅科村 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

(7)

6

4)コーホート残存率

一定の年齢階級の人口の集団をコーホートといい、その大きさの一定期間の推移を経た後との割合 をコーホート残存率という。例えば、ある年の15∼19歳の男子人口に対する5年後の20∼24歳の 人口の割合がコーホート残存率となる。

国勢調査から、佐久市の平成7→12年、12→17年の5歳階級別男女別のコーホート残存率を求め、 そのグラフパターンを描くと、20歳前後で大幅な減少(転出超過による)を示し、25歳前後で増加 (転入超過による)となる典型的な地方都市パターンを示すが、25歳前後での転入超過の度合いが、 平成7→12 年に比べ平成 12→17 年で弱まっている状況が観察できる。逆に、高齢の年齢層では男 女ともに残存率が多少上方にシフトしているように見え、長寿化の状況が判読できる。

[コーホート残存率(佐久市)]

[コーホート残存率(佐久市)]

資料:国勢調査より作成

H7→12男 H7→12女 H12→17男 H12→17女

0∼4 → 5∼9 1.040 1.040 1. 038 1. 019

5∼9 → 10∼14 1.048 1.055 1. 057 1. 046

10∼14 → 15∼19 0.925 0.947 0. 917 0. 901

15∼19 → 20∼24 0.741 0.776 0. 694 0. 757

20∼24 → 25∼29 1.368 1.201 1. 250 1. 154

25∼29 → 30∼34 1.113 1.131 1. 021 1. 035

30∼34 → 35∼39 1.077 1.126 0. 975 1. 033

35∼39 → 40∼44 1.044 1.046 1. 012 1. 010

40∼44 → 45∼49 1.015 1.026 0. 999 1. 012

45∼49 → 50∼54 1.004 1.013 0. 986 1. 012

50∼54 → 55∼59 0.987 1.025 0. 983 1. 015

55∼59 → 60∼64 0.988 1.022 1. 007 1. 026

60∼64 → 65∼69 0.950 0.990 0. 970 0. 996

65∼69 → 70∼74 0.906 0.979 0. 941 0. 983

70∼74 → 75∼79 0.868 0.930 0. 866 0. 937

75∼79 → 80∼84 0.749 0.842 0. 781 0. 893

80∼84 → 85∼89 0.632 0.718 0. 648 0. 786

85∼89 → 90∼94 0.434 0.555 0. 478 0. 640

90∼94 → 95∼99 0.280 0.324 0. 322 0. 379

95歳以上 → 100歳以上 0.176 0.130 0. 104 0. 230

資料:国勢調査

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 5 ∼ 9 1 0 ∼ 1 4 1 5 ∼ 1 9 2 0 ∼ 2 4 2 5 ∼ 2 9 3 0 ∼ 3 4 3 5 ∼ 3 9 4 0 ∼ 4 4 4 5 ∼ 4 9 5 0 ∼ 5 4 5 5 ∼ 5 9 6 0 ∼ 6 4 6 5 ∼ 6 9 7 0 ∼ 7 4 7 5 ∼ 7 9 8 0 ∼ 8 4 8 5 ∼ 8 9 9 0 ∼ 9 4 9 5 ∼ 9 9 1 0 0

H7→12男

H7→12女

H12→17男

(8)

7

5)将来人口の推計

(詳細は別資料参照)

上記の人口及びコーホート残存率のデータを用いて、佐久市の将来人口の推計をコーホート要因法 で行った。(基準年は平成17(2005)年、国勢調査ベースの推計である。)

適用する社会移動率パターンにより、以下の3ケースの推計を行った。

ケース1:平成7( 1995) ∼12( 2000) 年の社会移動率パターンを将来にわたり適用するケース ケース2:平成 12( 2000) ∼17( 2005) 年の社会移動率パターンを将来にわたり適用するケース ケース3:平成7( 1995) ∼12( 2000) 年と平成 12( 2000) ∼17( 2005) 年の平均の社会移動率パターン

を将来にわたり適用するケース

この各ケースによる総人口の推計結果は以下のとおりである。ケース1では平成42年まで増加が 続くが、ケース2では平成17年をピークに減少過程に入る。

総人口の推計結果

コー ホ ー ト要因法ケ ー ス 1 :

1995∼2000年の社会移動率

コー ホ ー ト要因法ケ ー ス 2 :

2000∼2005年の社会移動率

コー ホ ー ト要因法ケ ー ス 3 :

1995∼2005年の社会移動率

国立社会保障・

人口問題研究所推計

平成20年12月推計(

H20.12.24公表)

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000

1

99

5 年

2

00

0 年

2

00

5 年

2

01

0 年

2

01

5 年

2

02

0 年

2

02

5 年

2

03

0 年

2

03

5 年 (人)

実績値

コー ホ ー ト要因法ケ ー ス 1

コー ホ ー ト要因法ケ ー ス 2

コー ホ ー ト要因法ケ ー ス 3

国立社会保障・人口問題研 究所推計

総人口の推計結果

実績値

コ ー ホ ー ト 要 因 法ケ ー ス 1

コ ー ホ ー ト 要 因 法ケ ー ス 2

コ ー ホ ー ト 要 因 法ケ ー ス 3

国 立 社 会 保 障・人口問題 研究所推計

1995年

(平成7年)

97,047

97,047

97,047

97,047

97,047

2000年

(平成12年)

100,016

100,016

100,016

100,016

100,016

2005年

(平成17年)

100,462

100,462

100,462

100,462

100,462

2010年

(平成22年)

102,518

100,047

101,275

99,467

2015年

(平成27年)

104,130

98,879

101,443

97,372

2020年

(平成32年)

105,248

97,038

100,994

94,611

2025年

(平成37年)

106,148

94,902

100,262

91,670

2030年

(平成42年)

106,545

92,366

99,061

88,620

(9)

8

住民基本台帳人口では、平成17年以降市人口は減少に転じており、平成22年現在で平成17年と 比べて 400 人台程度の減少幅である。これに上記各ケースの結果を照らすと、最新の動向を用いた ケース2の結果が、この動向に近く、かつ国立社会保障・人口問題研究所の市町村別推計による佐久 市の推計値にも近く、最も妥当なケースと考えられる。これによると、平成47年には全市の人口は 9万人を割り込むことになる。

旧市町村別の推計は、旧市町村別に同様の推計を行ったあと、性・年齢階級ごとに全市推計と合計 が一致するような按分計算を行って算出した。ケース2によるこの結果を以下に示す。

旧佐久市部分では、しばらく人口増加が続くが平成32年をピークに減少に転ずる予想である。旧 臼田町、望月町、浅科村の部分では、現状の減少傾向がさらに加速される予想となる。

[ケース2による市内地区(旧市町村)別人口推計結果]

旧市町村別人口の推計結果

旧佐久市

旧臼田町

旧望月町

旧浅科村

全市

1995年

(平成7年)

63,736

16,039

10,855

6,417

97,047

2000年

(平成12年)

66,875

15,962

10,675

6,504

100,016

2005年

(平成17年)

68,576

15,311

10,205

6,370

100,462

2010年

(平成22年)

69,666

14,551

9,655

6,175

100,047

2015年

(平成27年)

70,145

13,739

9,046

5,949

98,879

2020年

(平成32年)

70,071

12,851

8,442

5,674

97,038

2025年

(平成37年)

69,712

11,950

7,861

5,379

94,902

2030年

(平成42年)

68,986

11,028

7,287

5,065

92,366

2035年

(平成47年)

67,856

10,072

6,692

4,716

89,336

旧市町村別人口の推計結果

97 ,0

47 10

0, 0

16

1 00

,4 62

10 0,

04 7

98 ,8

79

97 ,0

38

94 ,9

02

92 ,3

66

89 ,3

36

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000

平 成

7 年

平 成

1 2年

平 成

1 7年

平 成

2 2年

平 成

2 7年

平 成

3 2年

平 成

3 7年

平 成

4 2年

平 成

4 7年 人

旧浅科村

旧望月町

旧臼田町

(10)

9

6)住宅の状況

世帯数のうち、住宅に住む一般世帯における「持ち家」の割合(持ち家率)は、平成17年国勢調 査で 74.5%であり、この値は県平均よりもやや高く、小諸市とほぼ同水準である。民営借家の割合 は17.6%で県平均よりも低い。

住宅の居住水準を、平成17年国勢調査による世帯当たり・一人当たり延べ面積によって周辺市や 県と比較してみる。1世帯当たり延べ面積は123.3㎡で、上田市、小諸市よりも広く、世帯当たり人 員の違いを考慮して一人当たり延べ面積でみても44.0㎡で、周辺市及び県平均よりも広い。住宅の 広さには比較的恵まれているといえる。

1世帯当たり延べ面積は平成12年との比較ではやや縮小しているが、世帯当たり人員の縮小を反 映して一人当たり延べ面積は逆に増加している。

[住宅の所有関係別構成の比較]

[住宅の所有関係別構成の比較]

[住宅の広さ指標の比較]

資料:平成17年国勢調査

74.5

64.8

74.6

82.2

71.0

62.1

17.6

28.0

14.3

11.0

20.3

27.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

佐久市

上田市

小諸市

東御市

長野県

全国

持ち家 公営・都市機構・公社の借家 民営の借家 給与住宅 間借り

単位:㎡, %

佐久市 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

住宅に住む一般世帯数 34, 778 46, 316 15, 536 10, 123 764, 245 48, 168, 309 持ち家 25, 909 30, 027 11, 597 8, 321 542, 295 29, 927, 443 公営・都市機構・公社の借家 1, 591 2, 317 1, 250 479 36, 139 3, 174, 029 民営の借家 6, 105 12, 948 2, 224 1, 109 154, 773 13, 004, 553

給与住宅 921 746 377 156 25, 505 1, 526, 772

間借り 252 278 88 58 5, 533 535, 512

構成比 持ち家 74.5 64. 8 74. 6 82. 2 71.0 62.1

(%) 公営・都市機構・公社の借家 4.6 5. 0 8. 0 4. 7 4.7 6. 6

民営の借家 17.6 28. 0 14. 3 11. 0 20.3 27.0

給与住宅 2.6 1. 6 2. 4 1. 5 3.3 3. 2

間借り 0.7 0. 6 0. 6 0. 6 0.7 1. 1

資料:平成17年国勢調査

単位:㎡

佐久市 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国

1世帯当たり延べ面積 123. 2 107.5 117.1 130.8 120. 7 91. 8

1人当たり延べ面積 44. 0 41.0 41.6 42.9 43. 1 35. 7

持ち家 48. 4 47.2 45.9 46.0 48. 0 40. 6

公営・都市機構・公社の借家 20. 9 19.7 18.0 20.0 21. 4 22. 3

民営の借家 25. 9 24.0 27.2 24.8 25. 3 23. 6

給与住宅 27. 5 28.5 28.9 29.3 26. 7 24. 9

(11)

10 [住宅の広さ指標の比較]

[住宅の広さ指標の変化状況]

資料:平成17年国勢調査 44.0

48.4

20.9

25.9

27.5

0 10 20 30 40 50 60

住宅に住む一般世帯平均

持ち家

公営・都市機構・公社の借家

民営の借家

給与住宅

佐久市

上田市

小諸市

東御市

長野県

全国

単位:㎡

年次 平成12年 平成17年

1世帯当たり延べ面積 124.7 123. 2

1人当たり延べ面積 42.5 44.0

持ち家 46.6 48.4

公営・都市機構・公社の借家 19.8 20.9

民営の借家 24.8 25.9

給与住宅 26.6 27.5

(12)

11

7)年少者の動向

市内学校の児童生徒数の動向をみると、中学校の生徒数は比較的安定しているように見えるが、小 学校の児童数は長期的に減少傾向にある。高校はここ数年約4,000人前後を維持しているが、これも 長期的には減少している。

[市内の小・中・高校の児童・生徒数の推移]

[市内の小・中・高校の児童・生徒数の推移]

高校 卒業 者の半 数以 上が 大学 に 進学しており、そのうちの県内進学 率は16.8%(平成21年)で、他は 首都圏等の県外への進学であり、こ れ が若 年層 の転出 超過 の大 きな 要 因となっているとみられる。就職者 では、県内就職者の割合が9割近く と高いが、そのうちの市内就職者は 少ないという状況がある。

単位:校,人

小学校 中学校 高等学校

学校数 児童数 学校数 生徒数 学校数 生徒数

平成13年度 19 6, 258 8 3, 730 7 5, 247

14 19 6, 231 8 3, 613 8 5, 134

15 19 6, 256 8 3, 491 8 4, 994

16 19 6, 288 8 3, 444 8 4, 862

17 19 6, 264 8 3, 426 8 4, 726

18 19 6, 251 8 3, 391 8 4, 540

19 19 6, 138 8 3, 384 8 4, 364

20 16 6, 072 8 3, 347 8 4, 434

21 16 5, 912 8 3, 406 8 4, 409

各年度5月1日現在 資料:学校基本調査

各年度5月1日現在 資料:学校基本調査

6,2 58 6 ,2 31 6,2 56 6,2 88 6,2 64 6,2 5 1 6 ,1 3 8 6,0 7 2 5 ,9 12 3,7 3 0 3 ,6 1 3 3 ,4 9 1 3,4 4 4 3 ,4 2 6 3 ,3 9 1 3 ,3 84 3 ,3 4 7 3,4 06 5,2 4 7 5,1 34 4,9 94 4 ,8 62 4,7 2 6 4 ,5 4 0 4 ,3 6 4 4 ,4 3 4 4,4 0 9 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000

平 成

13 年

平 成

14 年

平 成

15 年

平 成

16 年

平 成

17 年

平 成

18 年

平 成

19 年

平 成

20 年

平 成

21 年

小学校

中学校

高等学校

卒業者 大学 専修学校

総数 進学者 進学者 *

平成11年 1, 780 797 646 271 66

12 1, 638 725 657 199 57

13 1, 753 794 682 208 69

14 1, 700 769 676 179 76

15 1, 640 750 639 150 101

16 1, 638 784 588 194 72

17 1, 607 773 571 167 96

18 1, 523 803 494 168 58

19 1, 510 775 479 185 71

20 1, 481 844 413 172 52

21 1, 324 763 364 146 51

資料:学校基本調査

*専修学校(専門課程)進学者及び専修学校(一般課程)等入学者

就職者 無業者

(13)

12 [大学等進学者数の進学先別内訳(市内高等学校)]

[市内高校卒業就職者の就職先別内訳]

幼稚園の園児数は 800人前後で推移しており、保育所の園児数は2,300人余であるが、少子高齢 化の動向の中で長期的に減少傾向にある。

[保育所・幼稚園の園児数の推移]

[保育所・幼稚園の園児数の推移]

県内 県外 県内 佐久市内

就職者数 就職者数 就職率 就職者数

H15 150 128 22 85.3

H16 182 161 21 88.5

H17 168 146 22 86.9

H18 149 123 26 82.6 75

H19 178 159 19 89.3 76

H20 172 151 21 87.8 58

資料:学校基本調査 注)就職者には就職進学者も含まれる。

就職者数 年度

(単位:所、園、人)

保育所    幼稚園

計 公 立 私 立 私 立

保育所数 園児数 保育所数 園児数 保育所数 園児数 園 数 幼児数

平成13年度 28 2, 432 20 1, 519 8 913 5 859

14 28 2, 426 20 1, 515 8 911 5 842

15 28 2, 422 20 1, 500 8 922 6 815

16 28 2, 420 20 1, 497 8 923 6 797

17 28 2, 424 20 1, 493 8 931 6 829

18 28 2, 410 20 1, 447 8 963 6 819

19 27 2, 379 19 1, 456 8 923 6 869

20 27 2, 357 19 1, 407 8 950 6 804

21 27 2, 331 19 1, 368 8 963 6 796

22 27 2, 317 19 1, 360 8 957

注) 各年度4月1日現在 各年度5月1日現在

資料:児童課 資料:学校基本調査

資料:児童課、学校基本調査 0

500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

平 成

1 3年

平 成

1 4年

平 成

1 5年

平 成

1 6年

平 成

1 7年

平 成

1 8年

平 成

1 9年

平 成

2 0年

平 成

2 1年

平 成

2 2年

保育所園児数 幼稚園園児数 県内

進学率

佐久市 763 370 393 128 16. 8 635 269 58 56 54 29 46

平成21年3月 資料:学校基本調査

女 県内 県外 東京 埼玉 神奈川 群馬 山梨 千葉

(14)

13

8)高齢者介護の動向

介護保険サービス給付の対象となる要支援・要介護認定高齢者等の数は、平成12年の制度スター ト以来年々増加しており、平成21年度現在で4,200人を超えている。このうち、要介護3以上の認 定者数が増えているようにみえる。

[介護保険要介護認定者数の推移]

[介護保険要介護認定者数の推移]

(単位:人)

年度 要支援 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 計

平成12年度 216 637 422 333 375 394 2, 377

平成13年度 256 820 522 370 417 429 2, 814

平成14年度 299 965 577 405 435 475 3, 156

平成15年度 426 1, 152 559 528 482 491 3, 638

平成16年度 495 1, 134 540 563 536 493 3, 761

平成17年度 550 1, 208 572 573 550 504 3, 957

平成18年度 264 303 817 748 764 600 501 3, 997

平成19年度 201 335 731 857 767 625 533 4, 049

平成20年度 185 362 762 901 807 602 513 4, 132

平成21年度 201 376 755 934 812 608 581 4, 267

各年年度末現在 資料:長野県

各年年度末現在 資料:長野県

2,377

2,814

3,156

3,638

3,761

3,957

3,997

4,049

4,132

4,267

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

平成12年度

平成13年度

平成14年度

平成15年度

平成16年度

平成17年度

平成18年度

平成19年度

平成20年度

平成21年度

(15)

14

土地利用動向

1)土地利用の構成

市の総面積423.99㎢のうち約4割が山林で、2割強が農地である。農地は田と畑がほぼ半分程度 ずつを占めている。宅地は5.5%程度であるが、長期的に増加傾向にあり、その分、山林や田、畑の 面積が減少傾向にある。

[地目別土地利用面積の構成推移]

[地目別土地利用面積の構成推移]

注)面積総数は国土地理院発表のもの。 各年1月1日現在 資料:税務課

11.1

11.1

11.0

10.9

10.9

10.8

10.8

10.7

10.7

10.5

10.4

10.3

10.1

10.1

10.1

10.1

10.1

10.0 5.2

5.2

5.3

5.4

5.4

5.4

5.5

5.5

5.5

43.3

43.4

43.3

43.2

40.0

40.1

40.1

40.1

40.1

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

6.6

23.3

23.3

23.5

23.9

27.0

27.0

27.0

27.0

27.0

0 20 40 60 80 100

平成14年

平成15年

平成16年

平成17年

平成18年

平成19年

平成20年

平成21年

平成22年

田 畑 宅 地 山 林 原 野 その他

各年1月1日現在(単位:k㎡)

年次 総 数 田 畑 宅 地 山 林 原 野 その他

平成14年 423. 99 47. 147 44. 307 21.960 183.657 27.977 98.942 平成15年 423. 99 46. 986 44. 133 22.143 184.071 28.078 98.579 平成16年 423. 99 46. 442 43. 482 22.526 183.711 28.025 99.804 平成17年 423. 99 46. 038 42. 898 22.710 183.233 27.957 101.153 平成18年 423. 99 46. 090 43. 031 22.856 169.659 27.871 114.483 平成19年 423. 99 45. 839 42. 884 22.989 170.058 27.837 114.383 平成20年 423. 99 45. 698 42. 712 23.129 170.039 27.834 114.578 平成21年 423. 99 45. 575 42. 613 23.367 170.124 27.820 114.491 平成22年 423. 99 45. 456 42. 529 23.508 170.116 27.822 114.559

(16)

15

2)農地転用状況

市内の農地転用は、最近10年ほどの間、件数、面積ともに変動はあるものの減少傾向にあり、い わゆる開発圧力は鎮静化しつつあるとも見られる。特に、転用用途別では会社・工場への転用面積が 減少している。この結果、近年では転用面積の半分以上が一般住宅への転用となっている。

また、田よりも畑の転用の方が面積が概ね多い傾向が続いている。

[農地転用状況]

[農地転用状況]

単位:件、a

年次 件数 面積 転用用途別面積

計 田 畑 一般住宅 会社・工場 植林 その他 うち公共施設

平成13年 489 2, 850 1, 450 1, 400 1, 517 797 224 312 1, 286

平成14年 533 3, 222 1, 614 1, 608 1, 306 1, 051 174 691 440

平成15年 405 2, 110 881 1, 229 1, 126 521 29 434 259

平成16年 448 2, 599 861 1, 738 1, 225 670 201 503 0

平成17年 334 2, 202 904 1, 298 885 657 248 412 0

平成18年 340 2, 115 763 1, 352 961 400 177 577

平成19年 319 2, 191 1, 044 1, 147 1, 113 533 109 436

平成20年 304 1, 899 934 965 1, 244 50 92 513

平成21年 272 1, 478 501 977 818 65 144 451

資料:農業委員会

資料:農業委員会 2,850

3,222 2,110

2,599 2,202

2,115 2,191 1,899 1,478

0 1,000 2,000 3,000 4,000

平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年

(a)

(17)

16

3)土地利用規制の状況

都市計画により岩村田、中込原、中込、野沢、臼田の各地区計 1,386ha に用途地域が指定されて おり、その内訳では、第一種住居地域の指定が415haと最も多くなっている。

用途地域指定面積のうち65%が住居系、8%が商業系、27%が工業系となっている。 [用途地域指定状況]

[用途地域指定状況(指定用途別割合)]

[用途地域指定状況(地区別・指定用途別面積)]

(単位:ha)

地 区 計 岩村田 中込原 中 込 野 沢 臼 田

第1種低層住居専用地域 117 61 0 9 6 41

第2種低層住居専用地域 7 0 0 0 0 7

第1種中高層住居専用地域 146 78 0 16 21 31

第2種中高層住居専用地域 30 20 0 10 0 0

第1種住居地域 415 132 33 58 95 97

第2種住居地域 81 29 31 0 21 0

準住居地域 104 28 29 6 13 28

近隣商業地域 60 27 1 8 7 17

商業地域 59 29 5 19 4 2

準工業地域 216 121 36 18 12 29

工業地域 92 74 10 0 0 8

工業専用地域 59 0 59 0 0 0

平成10年1月30日(決定年月日) 資料:都市計画課

第1種住居地域 29%

第2種住居地域 6% 準住居地域

8% 近隣商業地域

4% 商業地域

4% 準工業地域

16%

工業地域 7%

工業専用地域 4%

第2種中高層 住居専用地域

2% 第2種低層住居

専用地域 1% 第1種中高層 住居専用地域

11% 第1種低層住居

専用地域 8%

平成10年1月30日(決定年月日) 資料:都市計画課

0 100 200 300 400 500 600

岩村田

中込原

中 込

野 沢

臼 田

(ha)

第1種低層住居専用地域 第2種低層住居専用地域 第1種中高層住居専用地域

第2種中高層住居専用地域 第1種住居地域 第2種住居地域

準住居地域 近隣商業地域 商業地域

(18)

17

また、27,305haが農業振興地域に指定され、うち6,906haが農用地区域であり、農業環境が守ら れている。農用地区域では田の割合が高い。

なお、土地利用規制力が弱い農振白地地域が多くあり、その面積は全市面積の半分近くを占める。

[農業振興地域面積]

[農業振興地域面積]

(単位:ha)

農用地 混牧林地 その他

総面積 計 農地

計 田 畑 樹園地

農業振興地域 27, 305 7, 994 7, 853 4, 470 1, 746 1, 637 141 0 38 13, 446 5,827

農用地区域 6, 906 6, 855 6, 714 4, 176 1, 373 1, 165 141 0 34 17 0

農地(耕地) 6, 088 4, 043 880 1, 165

耕作放棄地 626 133 493 0

農振白地地域 20, 399 1, 139 1, 139 294 373 472 0 0 4 13, 429 5, 827

農地(耕地) 626 177 19 430

耕作放棄地 513 117 354 42

基盤整備済み 4, 412 4, 083 4, 045 3, 746 299 0 38 0 10 0 319

基盤整備未実施 22, 893 3, 911 3, 808 724 1, 447 1, 637 103 0 28 13, 446 5, 508

平成21年12月現在 資料:農振管理状況調査

採草放牧 地

農業用施 設用地

混牧林地 以外の山 林原野

平成21年12月現在 資料:農振管理状況調査

6,906 20,399 27,305

0 10,000 20,000 30,000

(ha)

(19)

18

産業構造

1)産業構造特性

佐久市の産業構造の特性を、まず国勢調査による就業者数の産業大分類別構成からみると、製造業 及びサービス業(平成17年は区分が細分化)の比重が高く、さらに、卸売・小売業や農業、建設業 等が大きな比重を占めている。就業者数全体が減少傾向にある中で、特に製造業や建設業などは農業 とともにその数を減らしている状況にある。

[産業別就業者数の推移]

[産業別就業者数の推移]

注)平成17年より産業分類が変更されている。 資料:国勢調査

5 0

,5 5

5 5

2 ,1

3 2

5 2

,2 9

3 5

0 ,2

9 6

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年

人 分類不能の産業

公務

サービス業

複合サービス業

教育・学習支援業

医療・福祉

飲食店・宿泊業

サービス業

不動産業

金融・保険業

卸売・小売業

卸売・小売業、飲食業

運輸業

情報通信業

運輸・通信業

電気・ガス・熱供給・水道業

製造業

建設業

鉱業

漁業

林業

農業

各年10月1日現在 総 数(人)及び構成比(%)

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年

就業者数 構成比% 就業者数 構成比% 就業者数 構成比% 就業者数 構成比%

総 数 50, 555 100. 0 52, 132 100. 0 52, 293 100. 0 50, 296 100. 0

第1次産業 第1次産業 7, 503 14. 8 6, 975 13. 4 6, 132 11. 7 6, 060 12. 0

A 農業 A 農業 7, 292 14. 4 6, 836 13. 1 6, 024 11. 5 5, 956 11. 8

B 林業 B 林業 154 0. 3 102 0. 2 78 0. 1 84 0. 2

C 漁業 C 漁業 57 0. 1 37 0. 1 30 0. 1 20 0. 0

第2次産業 第2次産業 21, 611 42. 7 21, 086 40. 4 20, 336 38. 9 16, 443 32. 7

D 鉱業 D 鉱業 58 0. 1 78 0. 1 50 0. 1 26 0. 1

E 建設業 E 建設業 6, 030 11. 9 6, 856 13. 2 6, 551 12. 5 4, 951 9. 8

F 製造業 F 製造業 15, 523 30. 7 14, 152 27. 1 13, 735 26. 3 11, 466 22. 8

第3次産業 第3次産業 21, 441 42. 4 24, 071 46. 2 25, 825 49. 4 27, 793 55. 3

G 電気・ガス・熱供給・水道業 G 電気・ガス・熱供給・水道業 205 0. 4 237 0. 5 253 0. 5 220 0. 4

H 運輸・通信業 1, 585 3. 1 1, 662 3. 2 1, 782 3. 4

H 情報通信業 436 0. 9

Ⅰ 運輸業 1, 303 2. 6

Ⅰ卸売・小売業、飲食業 7, 599 15. 0 8, 563 16. 4 8, 899 17. 0

J 卸売・小売業 7, 235 14. 4

J 金融・保険業 K 金融・保険業 763 1. 5 808 1. 5 749 1. 4 722 1. 4

K 不動産業 L 不動産業 257 0. 5 232 0. 4 244 0. 5 327 0. 7

L サービス業 9, 803 19. 4 11, 189 21. 5 12, 382 23. 7

M 飲食店・宿泊業 2, 659 5. 3

N 医療・福祉 5, 138 10. 2

O 教育・学習支援業 2, 026 4. 0

P 複合サービス業 955 1. 9

Q サービス業 5, 298 10. 5

M 公務 R 公務 1, 225 2. 4 1, 361 2. 6 1, 494 2. 9 1, 329 2. 6

N 分類不能の産業 S 分類不能の産業 4 0. 0 19 0. 0 22 0. 0 145 0. 3

注)平成17年より産業分類が変更されている。 資料:国勢調査

(20)

19

この就業者数による産業構成を周辺市及び県や国の平均と比較すると、周辺市に対しては、「医療・ 福祉」の割合がやや高いほかは大きな特徴を見出せないが、長野県平均に対する産業別の特化係数を 算出すると、漁業のほか、林業、医療・福祉、複合サービス業、建設業などの比重が相対的に高いこ とがわかる。全国平均に対しては、農業、林業、その他サービス業などへの特化が目立つ。

逆に、情報通信業や運輸業、金融・保険業は県や国の平均に対して相対的に特化度が低く、集積が 比較的弱いと言うことができる。

(特化係数=当該産業の佐久市の構成比/当該産業の県または全国の構成比)

[産業別就業者数構成の比較]

[産業別就業者数構成の比較]

産業大分類別就業者数構成比(%) 佐久市の特化係数

佐久市 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国 対長野県 対全国

農業 11. 8 6. 4 11.8 15. 0 11. 3 4. 4 1. 05 2.69

林業 0. 2 0. 0 0.1 0. 0 0. 1 0. 1 1. 25 2.20

漁業 0. 0 0. 0 - 0. 0 0. 0 0. 4 1. 57 0.11

鉱業 0. 1 0. 0 - 0. 0 0. 0 0. 0 1. 08 1.18

建設業 9. 8 7. 3 9.7 7. 2 8. 8 8. 8 1. 12 1.12

製造業 22. 8 29. 4 22.4 24. 7 22. 0 17.3 1. 04 1.32 電気・ガス・熱供給・水道業 0. 4 0. 5 0.6 0. 3 0. 4 0. 5 1. 01 0.96

情報通信業 0. 9 1. 6 0.9 1. 0 1. 6 2. 6 0. 55 0.33

運輸業 2. 6 2. 9 3.4 4. 0 3. 5 5. 1 0. 74 0.51

卸売・小売業 14. 4 17. 5 15.9 15. 9 15. 6 17.9 0. 92 0.80

金融・保険業 1. 4 2. 1 1.5 1. 4 1. 9 2. 5 0. 78 0.57

不動産業 0. 7 0. 8 0.7 0. 4 0. 6 1. 4 1. 00 0.47

飲食店,宿泊業 5. 3 5. 2 6.2 4. 4 5. 8 5. 2 0. 91 1.01

医療,福祉 10. 2 8. 0 7.9 7. 6 8. 4 8. 7 1. 22 1.17

教育,学習支援業 4. 0 4. 2 3.3 3. 7 3. 8 4. 4 1. 07 0.92

複合サービス事業 1. 9 1. 4 1.5 1. 8 1. 7 1. 1 1. 13 1.72

サービス業(他に分類されないもの) 10. 5 10. 1 11.4 10. 2 11. 0 14.3 0. 96 0.73

公務(他に分類されないもの) 2. 6 2. 2 2.4 2. 2 2. 8 3. 4 0. 96 0.77

分類不能の産業 0. 3 0. 3 0.3 0. 1 0. 8 1. 9 0. 37 0.15

資料:平成17年国勢調査

資料:平成18年事業所・企業統計

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐久市

上田市

小諸市

東御市

長野県

農林漁業 鉱業

建設業 製造業

電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業

運輸業 卸売・小売業

金融・保険業 不動産業

飲食店,宿泊業 医療,福祉

教育,学習支援業 複合サービス事業

(21)

20 [産業別就業者数による特化係数]

また、事業所・企業統計調査による事業所の観点からの産業構造でみると、事業所数では卸売・小 売・飲食業の割合が最も高く、これにサービス業が続く構造である。事業所の従業者数では、卸売・ 小売・飲食業、サービス業、製造業が3大産業という位置付けになる。

ただし、卸売・小売・飲食業や製造業は、事業所数を近年大きく減らしており、また従業者数でも この両産業のほか建設業でも減少が目立つ状況にある。この結果、相対的にサービス業の比重が高ま る動向にある。

[事業所数・従業者数の構成の推移]

資料:平成17年国勢調査

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0

農業

林業

漁業

鉱業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

不動産業

飲食店,宿泊業

医療,福祉

教育,学習支援業

複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの)

公務(他に分類されないもの)

分類不能の産業

対長野県 対全国

事業所数 単位:事業所

総数 昭和56年 昭和61年 平成3年 平成8年 平成13年 平成18年

全産業 5, 279 5, 357 5, 563 5, 511 5, 479 5, 180

農業 17 15 11 10 22 21

林業 8 8 8 6 7 9

漁業 8 2 3 4 3 3

鉱業 20 14 5 7 5 2

建設業 726 723 783 826 797 728

製造業 769 797 860 717 624 581

電気・カ ゙ス ・熱供給・水道業 10 11 13 10 12 8

運輸・通信業 97 104 100 104 115 87

卸売・小売業・飲食業 2, 297 2, 241 2, 233 2, 208 2, 195 1, 942

金融・保険業 50 68 71 82 70 63

不動産業 84 99 129 133 126 126

サービス業 1, 135 1, 216 1, 286 1, 348 1, 446 1, 557

(22)

21 [事業所数・従業者数の構成の推移]

国勢調査による就業者数と同様に、事業所従業者数の産業別の特化係数をとってみると、長野県平 均に対しては「医療・福祉」の係数が突出して高いことがわかる。全国平均に対しては、農林漁業や 製造業、その他サービス業、医療・福祉等の比重が相対的に高くなっているが、概して、特化係数が 1より小さい産業が多く、周辺市との各産業の構成比比較からみても、産業構造において目立った特 徴が見出しにくい構造にあるともいえよう。

従業者数 単位:人

総数 昭和56年 昭和61年 平成3年 平成8年 平成13年 平成18年

全産業 38, 658 39, 690 44, 533 44, 514 45, 046 44, 401

農業 143 207 116 114 192 245

林業 135 119 86 51 43 65

漁業 26 6 12 29 26 27

鉱業 156 53 49 89 37 23

建設業 5, 379 5, 092 5, 725 6, 110 5, 083 4, 032

製造業 13, 292 13, 792 14, 977 13, 033 11, 416 10, 431

電気・カ ゙ス ・熱供給・水道業 181 185 217 187 146 122

運輸・通信業 1, 546 1, 437 1, 635 1, 291 1, 618 1, 240

卸売・小売業・飲食業 8, 490 8, 313 9, 747 10, 776 12, 749 11, 627

金融・保険業 683 754 914 864 818 609

不動産業 199 303 329 309 333 307

サービス業 7, 194 8, 222 9, 386 10, 325 11, 310 14, 300

公務 1, 234 1, 207 1, 340 1, 336 1, 275 1, 373

事業所数(総数)

資料:事業所・企業統計調査 5,279

5,357 5,563 5,511 5,479 5,180

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

昭和56年 昭和61年 平成3年 平成8年 平成13年 平成18年

(所)

農業 林業 漁業

鉱業 建設業 製造業

電気・カ ゙ス ・熱供給・水道業 運輸・通信業 卸売・小売業・飲食業

金融・保険業 不動産業 サービス業

公務

従業者数(総数)

資料:事業所・企業統計調査 38,658

39,690 44,533 44,514 45,046 44,401

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

昭和56年 昭和61年 平成3年 平成8年 平成13年 平成18年

(人)

農業 林業 漁業

鉱業 建設業 製造業

電気・カ ゙ス ・熱供給・水道業 運輸・通信業 卸売・小売業・飲食業

金融・保険業 不動産業 サービス業

(23)

22 [産業別従業者数構成の比較と特化係数]

[産業別従業者数構成の比較と特化係数]

産業大分類別就業者数構成比(%) 佐久市の特化係数

佐久市 上田市 小諸市 東御市 長野県 全国 対長野県 対全国

農林漁業 0.8 0.4 0. 5 1. 3 0. 9 0. 4 0. 87 1. 79

非農林漁業 99.2 99.6 99. 5 98. 7 99. 1 99. 6 1. 00 1. 00

鉱業 0.1 0.0 - 0. 5 0. 1 0. 1 0. 54 0. 91

建設業 9.1 5.8 8. 0 8. 3 8. 0 7. 1 1. 13 1. 28

製造業 23.5 27.9 25. 1 32. 4 23. 1 16. 9 1. 02 1. 39

電気・ガス・熱供給・水道業 0.3 0.5 0. 9 0. 2 0. 5 0. 5 0. 57 0. 57

情報通信業 0.7 1.2 0. 4 0. 2 1. 5 2. 7 0. 50 0. 27

運輸業 2.0 2.1 4. 4 7. 3 3. 5 5. 0 0. 59 0. 41

卸売・小売業 19.4 20.0 19. 4 20. 1 19. 6 21. 1 0. 99 0. 92

金融・保険業 1.4 1.8 1. 9 0. 5 2. 0 2. 4 0. 70 0. 56

不動産業 0.7 1.2 0. 9 0. 8 1. 4 1. 7 0. 50 0. 40

飲食店,宿泊業 8.0 8.5 7. 5 5. 2 9. 1 8. 3 0. 88 0. 96

医療,福祉 12.8 9.3 11. 5 8. 0 9. 3 9. 5 1. 38 1. 34

教育,学習支援業 4.4 4.3 4. 7 3. 3 4. 1 5. 0 1. 05 0. 87

複合サービス事業 1.7 1.4 1. 5 1. 4 1. 8 1. 2 0. 94 1. 38

サービス業(他に分類されないもの 12.2 13.4 11. 4 8. 4 12. 2 14. 8 1. 00 0. 82 公務(他に分類されないもの) 3.1 2.2 2. 0 2. 0 2. 9 3. 2 1. 08 0. 98 資料:平成18年事業所・企業統計調査

資料:平成18年事業所・企業統計調査 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0

農林漁業

鉱業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

不動産業

飲食店,宿泊業

医療,福祉

教育,学習支援業

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

公務(他に分類されないもの)

(24)

23

2)農業の状況

市内の農家数は、平成17年現在で8,446戸であるが、減少が著しく、昭和50年からの30年間で 2/3近くにまで減少している。

農業就業人口の減少のテンポはさらに激しく、同じ30年間に半分以下にまで減少している。男女 別では特に女性労働力の減少が激しく、また、市内各地区で同様に減少をみている。

[農家数・農業就業人口の動向]

[農家数・農業就業人口の動向]

(農家数) (男女別農業就業人口(男女別)) (農業就業人口(旧市町村別))

佐久市の農業産出額は年間 100 億円強程度であるが、長期的に減少傾向にある。農業産出の内訳 で最も大きな比重を占めるのが米で、これに、野菜、花きが続いている。

農業産出額の規模は、市域面積の広さにもかかわらず、小諸市や東御市の値を下回っており、相対 的に農業の経済に占める比重が高いとはいいにくい。

昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 農家数(総農家) 12, 666 12, 361 12, 081 11, 721 10, 727 10, 026 9, 237 8,446 農業就業人口 23, 349 18, 191 16, 136 14, 578 13, 567 12, 043 9, 661 8, 049

(販売農家)旧佐久市 12, 818 9, 848 8, 896 7, 940 7, 457 6, 523 5, 476 4, 547 旧臼田町 3, 700 2, 747 2, 512 2, 353 2, 200 1, 974 1, 448 1, 171 旧望月町 4, 622 3, 896 3, 274 2, 968 2, 621 2, 282 1, 806 1, 514 旧浅科村 2, 209 1, 700 1, 454 1, 317 1, 289 1, 264 931 817 同上 男 9, 299 6, 890 6, 063 5, 550 5, 345 5, 002 4, 345 3, 875 女 14, 050 11, 301 10, 073 9, 028 8, 222 7, 041 5, 316 4, 174

※ 農業就業人口:農業従事者のうち、主に自営農業に従事した世帯員数 資料:農業センサス

資料:農業センサス

1 2 ,6 6 6 1 2 ,3 6 1 1 2 ,0 8 1 1 1 ,7 2 1 1 0 ,7 2 7 1 0 ,0 2 6 9 ,2 3 7 8 ,4 4 6 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

昭 和

4 5

昭 和

5 0

昭 和

5 5

昭 和

6 0

平 成

2 年

平 成

7 年

平 成

1 2

平 成

1 7

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000

昭 和

4 5

昭 和

5 0 年

昭 和

5 5

昭 和

6 0

平 成

2 年

平 成

7 年

平 成

1 2

平 成

1 7

旧浅科村 旧望月町 旧臼田町 旧佐久市 (人)

2 3 ,3 4 9 1 8 ,1 9 1 1 6 ,1 3 6 1 4 ,5 7 8 1 3 ,5 6 7 1 2 ,0 4 3 9 ,6 6 1 8 ,0 4 9

男 女

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

昭 和

4 5

年 昭

和 5

0 年

昭 和

5 5 年

昭 和

6 0 年

平 成

2 年

平 成

7 年

平 成

1 2

年 平

成 1

(25)

24 [農業産出額の動向]

[農業産出額の動向]

[人口当たり農業産出額の比較] [人口当たり農業産出額の比較]

単位:千万円

計 米 麦類 雑穀 豆類 いも類 野菜 果実 花き 肉用牛 乳用牛 豚 鶏 養蚕

平成元年 1, 559 632 2 0 17 23 238 108 158 36 12 62 138 83 34 15

2 1, 691 682 0 0 16 22 272 140 186 23 14 66 126 76 49 10

3 1, 683 670 0 0 17 35 299 150 187 23 14 48 113 70 45 8

4 1, 557 685 0 0 14 23 247 112 167 24 12 57 104 63 39 6

5 1, 457 538 0 0 11 26 355 94 165 19 12 48 99 49 34 3

6 1, 658 812 0 0 12 21 267 119 183 18 14 34 95 45 34 3

7 1, 456 654 0 0 12 22 256 99 187 15 12 37 92 41 24 2

8 1, 424 636 0 0 14 19 243 113 159 13 12 41 90 39 42 0

9 1, 379 571 0 0 12 16 288 96 167 11 10 42 86 39 36 0

10 1, 335 515 0 0 12 18 291 97 192 12 10 36 80 34 34 0

11 1, 331 543 0 0 12 14 298 88 172 12 10 34 79 32 38 0

12 1, 261 521 0 0 12 14 263 89 157 10 8 37 77 31 38 0

13 1, 173 494 0 2 11 15 247 69 155 7 8 29 64 22 0 0

14 1, 189 494 0 2 10 11 260 72 163 5 8 38 62 20 0 0

15 1, 172 514 0 2 11 14 254 69 144 3 7 35 62 19 0 0

16 1, 165 474 0 2 16 14 272 63 155 4 8 38 58 23 0 0

17 1, 085 455 0 2 11 10 212 65 158 4 6 42 55 15 45

18 1, 077 414 0 2 10 12 244 73 163 4 6 41 52 12 39

※ 「農業産出額」は、平成12年までは「農業粗生産額」と言われていた。

雑穀及び豆類は12年まで雑穀・豆類として合算されていたため、その値を豆類に表示している。

平成12年までは畜産計は養蚕を含まないが、日本標準産業分類の改訂により養蚕が畜産に分類されたことに伴い平成13年から畜産計に養蚕を含める。

なお、平成14年から養蚕はその他畜産物に含める。 資料:生産農業所得統計 長期累年統計

工芸 農作物

種苗・ 苗木類・

その他

資料:生産農業所得統計 長期累年統計

1559 1691 1683 1557 1457 1658 1456 1424 1379 1335 1331 1261 1173 1189 1172 1165 1085 1077

0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800

H元年 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18

(千万円)

米 麦類 雑穀 豆類 いも類 野菜 果実 花き 工芸農作物 種苗・苗木類・その他 肉用牛 乳用牛 豚 鶏 養蚕

農業産出

人口あた

農業産

出額

(千万円) (千円)

長野県 23, 220 106. 1

上田市 834 51. 1

小諸市 587 129. 2

佐久市 1, 077 107. 5

東御市 421 134. 2

資料:生産農業所得統計2006

    「長野県の人口」H18年10月1日現在

資料:生産農業所得統計2006

    「長野県の人口」H18年10月1日現在 (千円)

1 0 6 .1 5 1 .1 1 2 9 .2 1 0 7 .5 1 3 4 .2 0 20 40 60 80 100 120 140 160

長 野

県 上

田 市

小 諸

市 佐

久 市

東 御

(26)

25

2)工業の状況

佐久市の製造業は、工場数、従業者数、製造品出荷額等ともに長期的に減少傾向にあり、製造品出 荷額規模は平成20年で2,100億円と、前年に比べ1割以上減少した。

人口一人当たりの製造品出荷額等を周辺市と比較すると、上田、小諸、東御の各市のほか長野県平 均よりもかなり低く、相対的に工業の集積力は弱いといえよう。

[工業指標の推移] 〔人口当たり製造品出荷額等の比較〕

[製造品出荷額等の推移] [人口当たり製造品出荷額等の比較]

工業の業種構成の特徴を、製造品出荷額等の業種別割合からみると、生産用機械、輸送用機械、食 料品、電子部品、電気機器などの比重が高く、全体規模は小さいながらこれらの業種が佐久市工業を 特徴づけているといえる。

また、製造品出荷額等の業種別割合を県平均、全国平均との比較によりみると、県や国に対する特 化係数が高いのは、非鉄金属、パルプ・紙・紙加工品、輸送用機械、電気機器、生産用機械、食料品、 プラスチックなどである。

一方、工場従業者数の業種別構成でみると、出荷額とはやや異なる特徴を見せており、生産用機械、 電子部品、電気機器、輸送用機械などの業種の従業者が比較的多く、これらは全国平均と比べてもそ の比重が高い。

工場数 従業者数(人)

製造品出荷額等

(万円)

平成12年 380 11, 021 27, 488, 450

平成13年 360 10, 603 27, 133, 149

平成14年 340 10, 054 24, 526, 755

平成15年 352 10, 067 24, 701, 568

平成16年 325 9, 747 25, 233, 173

平成17年 326 9, 723 23, 179, 363

平成18年 308 9, 418 22, 543, 502

平成19年 309 9, 596 24, 118, 048

平成20年 300 9, 342 21, 258, 417

注:従業者4人以上の事業所 資料:工業統計調査

注:従業者4人以上の事業所 資料:工業統計調査

(万円)

0 5, 000,000 10, 000, 000 15, 000, 000 20, 000, 000 25, 000, 000 30, 000, 000

平 成

1 2

平 成

1 3

平 成

1 4

平 成

1 5

平 成

1 6

平 成

1 7

平 成

1 8

平 成

1 9

平 成

2 0

製造品出荷

額等

人口当たり製

造品出荷額

(万円) (万円)

長野県 662, 402, 159 304. 8

上田市 54, 797, 618 339. 9

小諸市 15, 074, 890 333. 5

佐久市 21, 258, 417 212. 8

東御市 11, 930, 685 383. 2

資料:平成20年工業統計

    「長野県の人口」平成20年10月1日現在

資料:平成20年工業統計

「長野県の人口」平成20年10月1日現在 (万円)

3

0

4

.

8

3

3

9

.

9

3

3

3

.

5

2

1

2

.

8

3

8

3

.

2

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

(27)

26 [業種別製造品出荷額等の構成の比較]

[業種別製造品出荷額等の特化係数]

注)従業者4人以上の事業所

金額(万円) 構成比(%) 特化係数

佐久市 長野県 全国 佐久市 長野県 全国 対長野県 対全国

製造業計 21, 258, 417 6, 624, 022335, 578, 825 100. 00 100.00 100.00

食料品製造業 2, 833, 575 497, 857 24, 941, 562 13. 33 7.52 7.43 1.77 1.79 飲料・たばこ・飼料製造業 169, 771 149, 004 9, 911, 531 0. 80 2.25 2.95 0.36 0.27 繊維工業 44, 066 21, 677 4, 687, 733 0. 21 0.33 1.40 0.63 0.15 木材・木製品製造業(家具を除く) 132, 157 39, 967 2, 564, 791 0. 62 0.60 0.76 1.03 0.81 家具・装備品製造業 35, 057 27, 414 2, 041, 130 0. 16 0.41 0.61 0.40 0.27 パルプ・紙・紙加工品製造業 595, 118 80, 258 7, 794, 836 2. 80 1.21 2.32 2.31 1.21 印刷・同関連業 225, 483 84, 280 6, 737, 842 1. 06 1.27 2.01 0.83 0.53

化学工業 X 110, 457 28, 130, 703 X 1.67 8.38 X X

石油製品・石炭製品製造業 X 7, 986 14, 006, 133 X 0.12 4.17 X X プラスチック製品製造業(別掲を除く) 951, 750 182, 167 12, 073, 507 4. 48 2.75 3.60 1.63 1.24

ゴム製品製造業 - 18, 932 3, 487, 630 - 0.29 1.04 -

-なめし革・同製品・毛皮製造業 X 7, 395 469, 133 X 0.11 0.14 X X 窯業・土石製品製造業 246, 158 146, 102 8, 174, 731 1. 16 2.21 2.44 0.52 0.48

鉄鋼業 - 65, 777 24, 332, 178 - 0.99 7.25 -

-非鉄金属製造業 1, 545, 853 168, 972 10, 479, 652 7. 27 2.55 3.12 2.85 2.33 金属製品製造業 488, 133 314, 551 15, 149, 270 2. 30 4.75 4.51 0.48 0.51 はん用機械器具製造業 220, 863 363, 309 12, 541, 115 1. 04 5.48 3.74 0.19 0.28 生産用機械器具製造業 3, 771, 907 603, 372 19, 132, 918 17. 74 9.11 5.70 1.95 3.11 業務用機械器具製造業 730, 315 261, 082 8, 573, 705 3. 44 3.94 2.55 0.87 1.34 電子部品・デバイス・電子回路製造業 2, 627, 168 980, 280 20, 560, 300 12. 36 14.80 6.13 0.84 2.02 電気機械器具製造業 2, 573, 740 398, 768 16, 838, 479 12. 11 6.02 5.02 2.01 2.41 情報通信機械器具製造業 376, 924 1, 491, 691 14, 480, 883 1. 77 22.52 4.32 0.08 0.41 輸送用機械器具製造業 2, 949, 818 449, 712 63, 766, 639 13. 88 6.79 19. 00 2.04 0.73 その他の製造業 118, 721 153, 013 4, 702, 425 0. 56 2.31 1.40 0.24 0.40 資料:平成20年工業統計

資料:平成20年工業統計 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5

食料品製造業 飲料・たばこ・飼料製造業 繊維工業 木材・木製品製造業(家具を除く)

家具・装備品製造業 パルプ・紙・紙加工品製造業 印刷・同関連業 化学工業

石油製品・石炭製品製造業

プラスチック製品製造業(別掲を除く) ゴム製品製造業 なめし革・同製品・毛皮製造業

窯業・土石製品製造業

鉄鋼業 非鉄金属製造業 金属製品製造業 はん用機械器具製造業 生産用機械器具製造業 業務用機械器具製造業 電子部品・デバイス・電子回路製造業 電気機械器具製造業 情報通信機械器具製造業 輸送用機械器具製造業 その他の製造業

対長野県

(28)

27 [工業の業種別従業者数の推移]

[工業の業種別事業所数・従業者数の比較]

(単位:所、人)

佐久市 長野県 全国

産業別 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数 事業所数 従業者数

総 数 300 9, 342 11095 224, 098 263061 8, 364, 607 09 食料 30 753 1, 190 23, 930 33, 162 1, 138, 327

10 飲料 11 115 155 3, 303 4, 868 107, 376

11 繊維 5 128 309 2, 583 19, 847 347, 720

12 木材 9 73 396 2, 348 7, 999 112, 641

13 家具 6 47 671 2, 599 8, 570 118, 724

14 紙・パルプ 9 191 167 2, 494 7, 391 204, 994

15 印刷 11 245 667 6, 540 16, 484 326, 476

16 化学 1 102 61 1, 914 5, 007 349, 748

17 石油 2 10 34 201 984 24, 676

18 フ ゚ラ ス チ ック 29 638 562 9, 964 16, 107 454, 316

19 ゴム 38 991 3, 248 125, 088

20 皮革 1 35 39 630 2, 200 29, 677

21 窯業 13 108 360 5666 12, 864 280, 263

22 鉄鋼 100 1661 4, 934 235, 300

23 非鉄 6 537 166 4, 168 3, 341 154, 691

24 金属 15 317 1151 14, 834 34, 653 654, 160 25 はん用機械 10 176 391 11, 538 9, 260 362, 465 26 生産用機械 36 1, 329 1544 23, 087 23, 972 613, 130 27 業務用機械 8 408 563 11, 677 5, 437 243, 075 28 電子 43 1, 286 644 31, 861 5, 832 521, 471 29 電気 20 1, 083 587 17, 702 11, 447 511, 670

30 情報 8 449 300 21, 030 2, 493 238, 808

31 輸送 24 1, 250 400 15, 701 12, 623 1, 029, 652

32 その他 3 62 600 7, 676 10, 338 180, 159

注)従業者4人以上の事業所 資料:工業統計

(単位:人)

従業者数

業種別 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年

総 数 9, 654 9, 418 9, 596 9, 342

09 食料 740 716 737 753

10 飲料 162 159 159 115

11 繊維 - - - 128

12 木材 121 122 123 73

13 家具 92 92 91 47

14 紙・パルプ 57 57 47 191

15 印刷 182 203 204 245

16 化学 219 220 236 102

17 石油 99 105 123 10

18 フ ゚ラ ス チ ッ ク 12 11 10 638

19 ゴム - - -

-20 皮革 588 565 645 35

21 窯業 16 14 14 108

22 鉄鋼 - - -

-23 非鉄 94 101 115 537

24 金属 213 212 205 317

25 はん用機械 287 301 341 176

26 生産用機械 1, 498 1, 813 1, 819 1, 329 27 業務用機械 1, 778 1, 431 1, 340 408

28 電子 378 315 355 1, 286

29 電気 1, 537 1, 509 1, 474 1, 083

30 情報 1, 251 1, 334 1, 355 449

31 輸送 264 74 141 1, 250

32 その他 66 64 62 62

(29)

28 [工業の業種別従業者数の推移]

[工業の業種別従業者数構成の比較]

資料:工業統計 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000

平成17年

平成18年

平成19年

平成20年

食料 飲料 繊維 木材 家具 紙・パルプ

印刷 化学 石油 プラ ス チ ック ゴム 皮革

窯業 鉄鋼 非鉄 金属 はん用機械 生産用機械

業務用機械 電子 電気 情報 輸送 その他

資料:工業統計

0% 20% 40% 60% 80% 100%

佐久市

長野県

全国

食料 飲料 繊維 木材 家具 紙・パルプ

印刷 化学 石油 プラ ス チ ック ゴム 皮革

窯業 鉄鋼 非鉄 金属 はん用機械 生産用機械

参照

関連したドキュメント

所 属 八王子市 都市計画部長 立川市 まちづくり部長 武蔵野市 都市整備部長 三鷹市 都市再生部長 青梅市 都市整備部長 府中市 都市整備部長 昭島市 都市計画部長

地域 東京都 東京都 埼玉県 茨城県 茨城県 宮城県 東京都 大阪府 北海道 新潟県 愛知県 奈良県 その他の地域. 特別区 町田市 さいたま市 牛久市 水戸市 仙台市

○土地建物売買の制限(都市計画法第67条) ・事業地内の土地建物を売却する際は事前に、予定金額、買い主

第3次枚方市環境基本計画では、計画の基本目標と SDGs

都市計画案に係る意見の概要 京都守口線は 61 年前に都市計画決定がされ

枚方市 寝屋川市 四條畷市 交野市 京田辺市 四條畷市交野市.

公共工事において、リサイクル材の利用 や環境配慮型(低排出ガス・低騒音・低振

第3次枚方市環境基本計画では、計画の基本目標と SDGs